江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税理士 佐藤充宏
東京都江東区で税理士事務所及びファイナンスコンサルティング会社を経営している佐藤充宏と申します。

弊所webサイトはこちらですので、よろしければ是非お立ち寄り下さい。
税理士 佐藤充宏の記事一覧( 67 )
昨年度に引き続き、江東区は最大10万円が交付されるホームページ作成費補助制度を実施しています。

昨年度に引き続き、江東区は最大10万円が交付されるホームページ作成費補助制度を実施しています。

江東区では、昨年度に引き続き、ホームページ作成補助制度を実施しています。最大で10万円の交付が受けられるので、PRや販路拡大のために江東区内の会社が初めてホームページを開設等するには、ご確認される事をお勧めします。
令和4年度税制改正内容の一つである、税理士制度の見直しについてご案内します。

令和4年度税制改正内容の一つである、税理士制度の見直しについてご案内します。

令和4年度税制改正の一つに税理士制度の見直しがあります。 税理士自身はもちろんですが、税理士に業務を依頼する会社側でも、どのような税理士制度となっているのかを見る機会にもなりますので、ご興味のある方は財務省ホームページ等でご確認をお願いします。
江東区内で創業者する場合の補助金「創業支援事務所等賃料補助金」のご案内です

江東区内で創業者する場合の補助金「創業支援事務所等賃料補助金」のご案内です

江東区では、区内で創業する方が区内で新たに事務所等を賃借する際に一定要件に該当する場合は、その賃料の一部を補助する「創業支援事務所等賃料補助金」制度があります。創業時は、出費が多くなりがちですので、ご興味のある方は、江東区ホームページをチェックしましょう。
江東区にて、新型コロナウイルス感染症対策資金融資が令和4年6月30日まで延長される旨の案内が公表されました。

江東区にて、新型コロナウイルス感染症対策資金融資が令和4年6月30日まで延長される旨の案内が公表されました。

本日付の江東区ホームページで、新型コロナウイルス感染症対策資金融資が令和4年6月30日まで行われる旨の公表がされました。 融資申し込みを検討する場合には、融資対象や融資条件、手続き等の詳細を早めに確認しましょう。
電車やバスを利用している場合の通勤手当に関する源泉所得税の取扱いをご案内します。

電車やバスを利用している場合の通勤手当に関する源泉所得税の取扱いをご案内します。

勤務先への通勤時には、電車やバスなどの交通機関を利用し、毎月の給与支給時にその分の通勤手当を会社から支給される際に、その通勤手当については、一定金額までは給与所得として源泉所得税が課税されないよう、法律上、非課税限度額が規定されています。
延滞税と延滞金の違い

延滞税と延滞金の違い

延滞税と延滞金は、法令でも使い分けがされていて、申告書類でも区分されていますので、実務においては、どちらの用語が使われているのかを確認するようにしましょう。
重加算税とはどのような場合に課税されるのか、そして、税率は何パーセントなのかについてご案内します。

重加算税とはどのような場合に課税されるのか、そして、税率は何パーセントなのかについてご案内します。

一定の事実の全部又は一部を隠蔽し、又は仮装し、その隠蔽、又は仮装したところに基づき納税申告書を提出していた時等で所定の要件に該当する場合に、重加算税が課税されます。 重加算税は、重い税率で課税され、その課税の判断は、税務調査時等やその他個別の状況等によります。
無申告加算税が課税される場合とその税率等についてお知らせします

無申告加算税が課税される場合とその税率等についてお知らせします

期限後申告や決定等があり、一定要件に該当する場合には、無申告加算税が課税されます。こうした附帯税の納税は、本税以外にも事業資金が流出する事になりますので、法律上定められている申告納税期限等を遵守して、適正な申告納税をおこなうようにしましょう。
Return Top