
目次
はじめに
4月1日は自治体事業年度の新年度初日です。
この時から、新年度予算に基づく施策が実施されます。
そのため、4月1日以降の各自治体のホームページをチェックしてみると、
新年度予算に基づく施策が新着情報等で公開されているのが分かります。
自治体の新年度施策の該当者
東京都23区であれば、各区毎に施策が異なりますが、その施策の適用を受けられるのは、
一定要件に該当する方のみです。
例えば、制度によって
区内在住者
区内在勤者
区内事業者
区内に本店又は主たる事務所を有する事業者 等
といったように、条件に当てはまらなければ、その施策の適用を受けられませんが、
該当すれば、所定の手続きをすれば適用を受けられるので、事業者にとってメリットがあるのであれば、
適用を受けるための手続きを取りましょう。
事業者が知っておきたい江東区ホームページ内の効率的な活用方法
本業が忙しい中で、たまに江東区のホームページを見ても、
どこに知りたい情報が掲載されているのかがわからない。
知りたい情報にたどり着くまで時間がかかってしまう。
といった声があります。
そこで、次のいずれかの方法をおすすめします。
1.「産業・しごと」欄をチェック
江東区のトップページから、横並びに表示されているトピックのうち、
「産業・しごと」をクリックします。
産業やしごとに関する新着情報が表示されます。
今までの最新情報を新着情報一覧から見る事も出来ますし、
更に、産業・しごとページの下の方をスクロールすると、
というように、
産業
中小企業支援
商業
融資
就職・しごと
という項目毎に閲覧したいものをチョイスできます。
2.トップページ「新着情報」欄をチェック
江東区トップページでは、新着情報と注目情報がありますが、このうち、新着情報では各種最新情報が一覧で表示されています。
その後、新着情報一覧を見て、事業に関係する情報を時系列でチェックする事も出来ます。
定期的に江東区ホームページを見ているのであれば、事業に関する情報がアップデートされた場合には、
この新着情報一覧からチェックした方が早いと感じる方もいらっしゃいますので、試してみてはいかがでしょうか。
その他:SNSによる情報発信
江東区でも、
LINE
X(旧Twitter)
YouTube
といったメディアを活用して、情報発信しています。
ちなみに、YouTubeでは、江東区公式チャンネルの名称で、
今週の話題
江東ワイドスクエア内特集
ラジオ江東日曜日版
区長定例記者会見
脳トレ体操 等
といった動画をアップしています。
各種SNSを目的に応じて使い分けてみるのも良いと思います。
まとめ
江東区では、4月1日から、令和7年度予算による各種施策をホームページにて公開しています。
事業者の方にとってプラスとなる情報がありますので、ご活用下さい。
また、こちらのブログでも、江東区ホームページから知って頂きたい内容をピックアップしてご紹介しますので、
是非ご覧下さい。
※画像出典元:江東区ホームページより