経営者及び経理担当者の方むけ:印鑑証明手数料の内容と消費税の取り扱いについて税理士 佐藤充宏2025年10月1日契約や登記に必要な印鑑証明手数料。会計処理や消費税の扱いを整理し、経理担当者が迷わない実務ポイントを解説します。
葛飾区事業者の方むけ:「ホームページ作成費補助金」を活用して、製品や技術等を広く...税理士 佐藤充宏2025年9月22日葛飾区内の中小企業向け「ホームページ作成費補助金」。一定要件に該当する場合に、新規作成・全面改修の経費が補助されます。
【日本を出国前に知っておきたい】国際観光旅客税と旅客施設使用料の仕組みをわかりや...税理士 佐藤充宏2025年10月7日航空券代とあわせて支払う国際観光旅客税と旅客施設使用料。制度の根拠・税区分・経理上の扱いをわかりやすく解説します。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その15:請求書や領収書の交付を受けずに毎月の家賃の支払いをする場合に、適格請求書等の保存要件を満たすのか。事務所や店舗・倉庫等の賃貸借契約等のように、賃貸借契約書はあっても、請求書や領収書の交付を受けずに毎月の家賃の支払いをする場合の適格請求書等の保存要件の取扱い等についてご紹介します。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その14:、免税事業者からの仕入税額相当額の一定割合を控除できる経過措置消費税インボイス制度においては、経過措置として、適格請求書発行事業者以外の者(消費者・免税事業者又は登録を受けていない課税事業者)からの課税仕入れであっても、所定の期間において一定要件に該当する場合には、仕入税額相当額の一定割合を仕入税額とみなして控除できます。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その13:小規模事業者が消費税申告で簡易計算できる経過措置(いわゆる2割特例)の概要消費税インボイス制度の経過措置として、適格請求書発行事業者の登録により課税事業者となる免税事業者は、一定期間は消費税の申告について簡易に計算できる経過措置(いわゆる「2割特例」)があるので、適用を検討中の事業者の方は、要件や手続き等を事前に確認しましょう。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その12:気になる売り手側の電子インボイスの保存方法消費税インボイス制度において、適格請求書発行事業者は、交付した適格請求書の写し及び提供した適格請求書に係る電磁的記録を所定の方法により、一定期間保存しなければなりません。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その11:販売奨励金等の売上に係る対価の返還等をした場合に、適格請求書と適格返還請求書の交付で知っておきたい事。はじめに 事業形態によっては、その月の売上から前月分の売り上げにかかる販売奨励金等を控除する形で請求書を発行することもあります。 このような場合、消費税インボイス制度が実施されると、原則として、次のように取引内容ごとに書類の交付が必要となります。 その月分の売上:適格請求書 前月分の売り上げにかかる販売奨励金等:適格返...
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その10:適格請求書の交付義務が免除される取引があります。消費税インボイス制度において、適格請求書発行事業者は、一定要件のもとで適格請求書等を交付する義務がありますが、一部の取引については適格請求書の交付義務が免除されるので、自社が行っている取引の中で、交付義務が免除される取引が含まれているのか、確認をしましょう。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その9:適格請求書発行事業者が返品や値引き等を行った場合には、「適格返還請求書」の交付義務があります。消費税インボイス制度では、適格請求書発行事業者は、課税事業者に対して売上げに係る対価の返還等を行う場合には、適格返還請求書の交付義務が課されているので、自社が交付義務がある場合には、適格返還請求書の要件を充足するように、レイアウト等を確認しておきましょう。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その8:適格請求書と適格「簡易」請求書の違い適格請求書と適格簡易請求書は、交付要件及び記載事項等が異なるので、自社が交付する書類に応じて、消費税インボイス制度開始までに請求書や納品書・領収書・レシート等のレイアウト変更等の準備を進めましょう。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その7:帳簿とは帳簿は、各種税法において一定要件のもとで、その保存が要件とされ、主要簿と補助簿があります。日々の経営数値を把握するという目的だけでなく、税法等の要件を満たすためにも、会計ソフトを活用し、もれなく誤りのないように帳簿を作成しましょう。
税務経理担当者必見!消費税のインボイス制度の仕組みを解説 その6:買い手側の帳簿及び請求書等の保存消費税インボイス制度においては、買い手側の帳簿及び請求書等の保存要件が変更となり、また、一部経過措置の制度が設けられています。自社が仕入税額控除の要件を満たすためには、どのような帳簿及び請求書等の保存方法が適切なのかを事前に確認しましょう。