江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

ビジネス情報 アーカイブ - 36ページ目 (46ページ中) - 中小企業様・ひとり会社様応援団の税理士ブログ( 36 )

Category
店舗や事務所の賃貸借契約時に発生するお金にはどのようなものがあるのかにつきご案内します

店舗や事務所の賃貸借契約時に発生するお金にはどのようなものがあるのかにつきご案内します

不動産の賃借物件の選定をする際には、予算を組んでいると思いますが、インターネット上の情報や最初の話の中には出てこない支払いがあるかもしれません。物件そのものの良し悪しのチェックは大切ですが、契約の際に、いつ、どれくらいの事業資金が必要になるのかを必ず確認しましょう。
年金事務所東京広域事務センターより社会保険の標準報酬決定通知書が送付されてきました

年金事務所東京広域事務センターより社会保険の標準報酬決定通知書が送付されてきました

弊所はもちろん社会保険に加入しているので、毎年このくらいの時期に年金事務所より、「健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書」が送付されてきます。この通知書がきたらどのような対応をしているのかにつき、お知らせします。
経理部長になるには:その10「陰口・悪口を言う側ではなく、言われる側にいましょう」

経理部長になるには:その10「陰口・悪口を言う側ではなく、言われる側にいましょう」

経理部長ならではの苦労は多くありますが、そのうちの一つには、直接届かない周囲の声というものがあります。その声にどう向き合うのかで経理部長の資質が問われる場面が必ず出てきます。社内風紀上、言ってはいけない事には厳しく対処しなければなりませんが、上級職になればなる程、周囲から注目されるようになるので、そのような事にも対応で...
適正な在庫管理が会社の収益力を安定・向上させるという理由をご案内します

適正な在庫管理が会社の収益力を安定・向上させるという理由をご案内します

在庫を資金化する仕組みを構築する事が、事業収益力を安定・向上させる事に繋がります。 在庫の分析方法は会社毎に異なりますが、在庫を今後販売して、売上獲得に繋げるのは、事業活動上大切なので、会社の在庫管理方法をきちんと決めるようにしましょう。
経理部長になるには:その9「担当者が複数名いる場合には、具体的な名前を挙げて、誰がなぜその業務をするのかを明確に伝えて、未着手がないようにしましょう」

経理部長になるには:その9「担当者が複数名いる場合には、具体的な名前を挙げて、誰がなぜその業務をするのかを明確に伝えて、未着手がないようにしましょう」

会社が成長し、所属者が増えてくると、管理職側から見て、誰に差配するのかを悩むケースがあります。そのような時には、事前に、担当者にきちんと説明し、「誰が」、「何のために」、「どのように」、業務をするべきなのかを明確に伝えましょう。
マイナンバーカードが注目されていますが、そもそもマイナンバーカードとはどのようなものかについてご案内します

マイナンバーカードが注目されていますが、そもそもマイナンバーカードとはどのようなものかについてご案内します

マイナンバーカードの利用が始まってから数年がたちますが、今でもまだまだ普及率が低いといわれています。 そこで、マイナンバーカードとは、どのようなものなのかについて、一部総務省のホームページ等を抜粋して、今回は見ていきたいと思います。
融資を受ける際に、「セーフティーネット4号」という言葉がよく出ますが、どのような制度なのかにつきご案内します

融資を受ける際に、「セーフティーネット4号」という言葉がよく出ますが、どのような制度なのかにつきご案内します

セーフティーネット4号融資は、認定要件を充足する必要がありますが、金利や保証料でも優遇されていますので、新型コロナウイルスの影響により資金繰りが厳しい場合には、制度内容を確認の上、手続を進めるのかを検討しましょう。
Return Top