江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税務( 48 )

テスト

国税庁から、税務行政のデジタル・トランスフォーメーションの案内が出ています

国税庁から、税務行政のデジタル・トランスフォーメーションの案内が出ています

9月にデジタル庁が設置されますが、税務行政の将来像2.0としてのデジタル・トランスフォーメーションも打ち出され、「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」を構築する取組が実施されれますので、国税庁ホームページ等で最新情報を確認するようにしましょう。
電子申告や電子申請等をする場合には、事前にe-TaxやeLTAXの利用可能時間を確認しましょう

電子申告や電子申請等をする場合には、事前にe-TaxやeLTAXの利用可能時間を確認しましょう

電子申告システム等を使って税金の申請や申告手続き等をする会社が増えていますが、国税のe-Taxと地方税のeLTAXでは、利用時間帯が全て同じという事ではありません。 そのため、利用可能時間については、事前にe-TaxとeLTAXでどのようになっているのかを必ずチェックしましょう。
令和3年税制改正等に関する源泉所得税の改正のあらましが税務署から送付されました

令和3年税制改正等に関する源泉所得税の改正のあらましが税務署から送付されました

毎年「源泉所得税の改正のあらまし」が税務署から送付されてきます。 源泉徴収事務は毎月対応する場合が多いため、いつから、どのような内容で改正が実施されるのかを、「源泉所得税の改正のあらまし」でチェックをして、漏れなく、誤りのないようにしましょう。
【現在消費税の納税義務が免除されている事業者もご確認下さい】国税庁のインボイス特設サイトがリニューアルされました。

【現在消費税の納税義務が免除されている事業者もご確認下さい】国税庁のインボイス特設サイトがリニューアルされました。

令和5年10月1日から適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度が導入され、適格請求書発行事業者である登録事業者だけが適格請求書(インボイス)を交付できます。 売手側と買手側の各々の消費税の取扱いに大きく影響しますので、早めに制度の内容を確認しましょう。
法人確定申告書類作成アドバイス及びレビュー・チェックサービスを提供しています

法人確定申告書類作成アドバイス及びレビュー・チェックサービスを提供しています

弊所では、法人様の確定申告書類作成のアドバイス及びレビュー・チェックサービスを実施しています。 自社で確定申告書類を作成する際のアドバイスや、確定申告書類の内容のレビュー・チェックサービスをご希望される場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
個人住民税の税金の内容によって、納税先が都道府県ではなく、区市町村になる場合があります

個人住民税の税金の内容によって、納税先が都道府県ではなく、区市町村になる場合があります

令和3年度の給与所得等に係る個人住民税の特別徴収税額通知書が5月頃に送付されてきますが、東京都の場合、納税先は、東京都ではなく、区市町村となります。 eLTAXで納税する場合等は、個人住民税の納付先をきちんと確認するようにしましょう。
【令和3年7月から申告書、申請書等の提出方法が変わります】税務署の内部事務センター化についてのご案内です

【令和3年7月から申告書、申請書等の提出方法が変わります】税務署の内部事務センター化についてのご案内です

税務署の内部事務センター化により、令和3年7月から申告書、申請書等の提出方法が変わります。 今後も詳細の案内が公表されると思いますが、申告や申請の手続き上の変更点や留意点等を漏れなく抑えて、提出先・送付先誤り等の無いように注意しましょう。
Return Top