江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税務 アーカイブ - 17ページ目 (60ページ中) - 中小企業様・ひとり会社様応援団の税理士ブログ( 17 )

テスト

経理・税務担当者向け:決算時に作成する法人税申告書の添付書類である勘定科目内訳明細書とはどのようなものかについてご紹介します

経理・税務担当者向け:決算時に作成する法人税申告書の添付書類である勘定科目内訳明細書とはどのようなものかについてご紹介します

法人は、申告時に申告書類等と勘定科目内訳明細書等の提出が必要です。 現在16種類の様式があり、記載にあたり貸借対象表や損益計算書との残高の一致が必要です。弊社では、決算書類や勘定科目内訳明細書のチェックや作成業務も行なっていますので、ご興味のある方はご連絡下さい。
法人経理・税務担当者向け:決算確定申告書類レビュー・チェック(内容確認)サービスのご案内

法人経理・税務担当者向け:決算確定申告書類レビュー・チェック(内容確認)サービスのご案内

弊所では、会社様向けに、確定申告書類のレビュー・チェック(内容確認)サービスを実施しています。また、確定申告書類の作成や電子申告・税務調査対応サポート、セカンドオピニオンも実施していますので、ご興味のある会社様はお気軽にお問い合わせください。
経理・税務担当者向け:消費税インボイス制度時に適格請求書発行事業者となるための登録申請期限が原則令和5年3月31日となっていましたが、令和5年9月30日までに延長の案が出ています。

経理・税務担当者向け:消費税インボイス制度時に適格請求書発行事業者となるための登録申請期限が原則令和5年3月31日となっていましたが、令和5年9月30日までに延長の案が出ています。

消費税インボイス制度時に適格請求書発行事業者となるための登録申請期限が原則として令和5年3月31日となっていたところ、令和5年9月30日までに延長の案が出ていますが、実際にに登録申請をする場合には、日程的に余裕を持って行うようにしましょう。
令和4年分所得税申告をする方むけ:ご注意ください。今回から申告書Aや申告書Bという名称はなくなり、一つの様式に統一されました。

令和4年分所得税申告をする方むけ:ご注意ください。今回から申告書Aや申告書Bという名称はなくなり、一つの様式に統一されました。

令和4年分所得税確定申告から、申告書Aや申告書Bはなくなり、従来の申告書 B の様式に統一されましたので、確定申告をする方は、申告書の様式面でも、前年以前との相違点を確認して申告書を作成するようにしましょう。
免税事業者からインボイス発行事業者に転換する事業者等向け:小規模事業持続化補助金が拡充され、所定の要件を満たすインボイス転換事業者を対象に、全ての枠で 一律に50万円の補助上限を上乗せ(最大250万円)する事になりました。

免税事業者からインボイス発行事業者に転換する事業者等向け:小規模事業持続化補助金が拡充され、所定の要件を満たすインボイス転換事業者を対象に、全ての枠で 一律に50万円の補助上限を上乗せ(最大250万円...

消費税インボイス制度については、登録申請や経理処理・税金の申告等が気になるところですが、補助金の交付を受けることができる場合もありますので、ご興味ある方は是非チェックしましょう。
経営者・税務担当者向け:令和5年度税制改正の大綱をより分かりやすく理解するには、関係各府省庁のホームページも確認しましょう。

経営者・税務担当者向け:令和5年度税制改正の大綱をより分かりやすく理解するには、関係各府省庁のホームページも確認しましょう。

令和5年度税制改正の大綱が昨年12月23日に閣議決定されました。税制改正の大綱の内容は、難解な記述の部分もあるので、大まかなイメージだけでも掴みたい場合や税制改正の大綱を読み解こうとする場合には、関係府省庁ホームページ等を確認してみましょう。
Return Top