江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税理士 佐藤充宏
東京都江東区で税理士事務所及びファイナンスコンサルティング会社を経営している佐藤充宏と申します。

弊所webサイトはこちらです。業務のご依頼・お問合せもサイト内で受け付けしていますので、是非ご覧下さい。
税理士 佐藤充宏の記事一覧( 32 )
金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:信用保証の限度額はいくらなのか。

金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:信用保証の限度額はいくらなのか。

信用保証協会の保証付き融資を受ける場合には保証限度額が設定されていますが、必ずしも保証限度額に達するまで保証付き融資を受けられるわけではなく、実際には、信用保証協会と金融機関での審査等が行われた上で正式に金額が決まる事になります。
金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:プロパー融資の内容と特徴について

金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:プロパー融資の内容と特徴について

プロパー融資は金融機関からの直接融資であり、信用保証協会の保証付き融資以外で利用されている融資制度の一つです。プロパー融資と保証付き融資は、共に有意義な制度ですので、どちらが自社にとってメリットがあるのか等を検討し、融資申し込みをするようにしましょう。
金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:知っておきたい金融機関が行う信用格付け

金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:知っておきたい金融機関が行う信用格付け

金融機関が事業者に融資を行う場合には、信用格付けの内容等により貸出利率・貸出枠・貸出期間等の融資条件を決めることになります。信用格付けは金融機関毎に区分や定義等が異なる場合があるので、詳細は取引金融機関にご確認下さい。
融資を受ける事業者の方むけ:日本政策金融公庫と信用保証協会の関係、そして、中小企業信用保険について。

融資を受ける事業者の方むけ:日本政策金融公庫と信用保証協会の関係、そして、中小企業信用保険について。

日本政策金融公庫は信用保証協会の保証を利用できません。また、信用保証協会が代位弁済をしても、借入人から代位弁済金額を回収できなくなった場合には、日本政策金融公庫は信用保証協会との中小企業信用保険契約に基づき、一定額の保険金を信用保証協会に対して支払います。
軽油引取税とは。

軽油引取税とは。

軽油引取税は、元売業者又は特約業者から、軽油を現実に引き取った方等に課税されます。通常は、軽油本体価格に上乗せされるため、消費者が軽油を購入時の価格には軽油引取税相当額が含まれます。
固定資産税納税義務者の方むけ:固定資産税と合わせて納税する「都市計画税」とはどのような税金なのか。

固定資産税納税義務者の方むけ:固定資産税と合わせて納税する「都市計画税」とはどのような税金なのか。

都市計画税は、固定資産税と合わせて賦課徴収されるため、納税通知書には固定資産税と都市計画税が記載され、市町村の条例等により、税率等が異なる場合があるので、各地域の詳細を確認するには、 各市町村(東京都の場合には東京都主税局)のホームページ等を確認しましょう。
Return Top