江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税理士 佐藤充宏
東京都江東区で税理士事務所及びファイナンスコンサルティング会社を経営している佐藤充宏と申します。

弊所webサイトはこちらですので、よろしければ是非お立ち寄り下さい。
税理士 佐藤充宏の記事一覧( 22 )
借入による資金調達を検討している会社むけ:借入・融資の相談はどの金融機関にすれば良いのか。

借入による資金調達を検討している会社むけ:借入・融資の相談はどの金融機関にすれば良いのか。

中小企業の事業資金借入時の主な相談先には、信用金庫・信用組合・日本政策金融公庫等があります。通常は、これらの中から繋がりのある金融機関に相談をし、借入可能額や審査時に必要な書類等を確認の上、資金が必要な時期に必要な金額を調達できるようにしておきましょう。
市川市事業者の方むけ:電気料金及びガス料金の高騰の影響を受けた市内所定事業者に対して、「事業者電気・ガス料金高騰対策支援金」の給付制度の受付中です。

市川市事業者の方むけ:電気料金及びガス料金の高騰の影響を受けた市内所定事業者に対して、「事業者電気・ガス料金高騰対策支援金」の給付制度の受付中です。

市川市では、電気・ガス料金の高騰の影響を受けた市内事業者の負担増を軽減するため、電気・ガス料金の使用量に応じて、料金の上昇分に相当する金額を給付する、事業者電気・ガス料金高騰対策支援金制度を実施していますので、ご興味のある市川市事業者の方はご確認下さい。
江東区内事業者で設備投資を検討している方むけ:利子の一部補助がある「設備資金融資制度」が実施中です。

江東区内事業者で設備投資を検討している方むけ:利子の一部補助がある「設備資金融資制度」が実施中です。

江東区では、一定要件に該当する場合には、利子の0.8%を補助する設備資金融資制度を現在実施しています。事業所の増改築・改装、機械・車両等事業用備品類の購入等の資金調達を検討している江東区内の事業者の方はご確認下さい。
西葛西 江戸川

江戸川区在住・在勤・在学の方むけ:江戸川区では今年より新たにプレミアム率20%のデジタル商品券「えどPay(エドペイ)」の購入申し込み受付中です。

江戸川区が令和5年に実施する区内共通商品券まつりでは、今回から新たにプレミアム率20%のデジタル商品券を発行します。お得で、そして、スマホ等で気軽に買い物ができるので、江戸川区内在住・在勤・在学の16歳以上(2023年10月1日時点)の方は是非チェックして下さい。
金融機関融資のリスケについて その1:リスケの意味と金融機関とのコミュニケーション

金融機関融資のリスケについて その1:リスケの意味と金融機関とのコミュニケーション

リスケとは、概して、融資の際に契約した返済条件等を変更する事です。なお、リスケはあくまでも、いくつかある選択肢の一つなので、経営者としては、金融機関担当者と適切にコミュニケーションを取り、どの選択がベストなのかを判断し、最善策を実行できるようにしましょう。
江東区内の創業者の方むけ:事務所等の賃料補助金制度を活用して、事業資金の負担を軽減しましょう。

江東区内の創業者の方むけ:事務所等の賃料補助金制度を活用して、事業資金の負担を軽減しましょう。

江東区では、区内創業者が区内で新たに事務所等を借り上げ、一定要件に該当する場合には、その賃料の一部を補助する創業支援事務所等賃料補助金制度を実施しています。スタートアップ時の事業資金の負担を軽減できる有意義な制度ですので、ご興味のある方は是非ご確認下さい。
金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:信用保証の限度額はいくらなのか。

金融機関からの融資をしている又は検討している事業者の方むけ:信用保証の限度額はいくらなのか。

信用保証協会の保証付き融資を受ける場合には保証限度額が設定されていますが、必ずしも保証限度額に達するまで保証付き融資を受けられるわけではなく、実際には、信用保証協会と金融機関での審査等が行われた上で正式に金額が決まる事になります。
Return Top