江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

税理士 佐藤充宏
東京都江東区で税理士事務所及びファイナンスコンサルティング会社を経営している佐藤充宏と申します。

弊所webサイトはこちらですので、よろしければ是非お立ち寄り下さい。
税理士 佐藤充宏の記事一覧( 19 )
消費税インボイス制度実施後に気になる事②:令和5年9月分取引の請求書を令和5年10月に発行する場合には、適格請求書の要件を満たさなければならないのか。

消費税インボイス制度実施後に気になる事②:令和5年9月分取引の請求書を令和5年10月に発行する場合には、適格請求書の要件を満たさなければならないのか。

適格請求書(インボイス)は、令和5年10月1日以降の「取引」から交付義務が生じるので、必ずしも、10月1日以降に交付する請求書等から対応をしなければならないわけではありません。そのため、自社の場合には、いつの取引から交付義務が生じるのかを確認しましょう。
消費税インボイス制度実施後に気になる事①:インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録申請をしても、いまだに登録通知書が届かない場合はどうすれば良いのか。 

消費税インボイス制度実施後に気になる事①:インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録申請をしても、いまだに登録通知書が届かない場合はどうすれば良いのか。 

令和5年9月までに適格請求書発行事業者の登録申請をしても、未だに登録通知書が届かない場合がありますが、そのような場合での、売り手側と買い手側での必要な対処法をご紹介します。
江東区

江東区事業者の方むけ:LED照明等の再生可能エネルギー設備や省エネルギー機器等の導入を検討している場合には、費用の一部を助成する「(事業所用)地球温暖化防止設備導入助成」を活用してみませんか。

江東区では、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する事業者に対し、設置費用の一部を助成する、「(事業所用)地球温暖化防止設備導入助成」を実施しています。これらの設備導入を検討している事業者の方は早めにご確認ください。
税理士等の専門家も活用している、国税庁ホームページの「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(インボイスQ&A)」が令和5年10月に改訂されました。

税理士等の専門家も活用している、国税庁ホームページの「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(インボイスQ&A)」が令和5年10月に改訂されました。

国税庁ホームページの「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(インボイスQ&A)」が令和5年10月に改訂されました。
コロナ融資を受けていて借換をしていない江東区事業者の方むけ:コロナ融資限定借換資金融資制度をご案内します。

コロナ融資を受けていて借換をしていない江東区事業者の方むけ:コロナ融資限定借換資金融資制度をご案内します。

江東区では、新型コロナウイルス感染症対策資金を借り入れ、借換をしていない区内中小企業者向けにコロナ融資限定借換資金融資を斡旋しています。詳細は最新の情報を江東区ホームページでご確認の上、不明点等は金融機関または江東区担当課へお問い合わせください。
ふるさと納税を利用している方むけ:令和5年10月からの返礼金に関する取り扱いの変更内容をご紹介します。

ふるさと納税を利用している方むけ:令和5年10月からの返礼金に関する取り扱いの変更内容をご紹介します。

令和5年10月からふるさと納税の返礼品等に関する取り扱いが一部変更となりました。今までと同じ返礼品でも、寄付金額や量が変更となったり、返礼品として認められないものが出てくる可能性がありますので、 詳細は各自治体のホームページ等でご確認ください。
江東区

借入を検討している江東区事業者の方むけ:小規模中小企業者に対して比較的利用しやすい「小規模企業特別資金融資(運転・設備・借換)」制度をご紹介します。

江東区では、一定要件に該当する場合には、小規模中小企業者むけに、長期・低利の運転・設備資金を融資する、「小規模企業特別資金融資(運転・設備・借換)」制度を実施していますので、ご興味のある方は、金融機関及び江東区担当課へお問い合わせ下さい。
弊所 佐藤経営税務会計事務所 適格請求書発行事業者登録通知のお知らせ

弊所 佐藤経営税務会計事務所 適格請求書発行事業者登録通知のお知らせ

弊所関与先様・関係者の皆様へ 令和5年10月1日から消費税インボイス制度である適格請求書等保存方式が開始します。 弊所佐藤経営税務会計事務所では、既に適格請求書発行事業者の登録申請手続きを完了し、 同日の令和5年10月1日付で登録通知を受けており、 下記登録番号をご案内しますので、よろしくお願い申し上げます。 登録番号...
Return Top