仕事をしていると、
所得税
源泉所得税
という名称の税金が出てきます。
それぞれ、「所得税」という文言があるので、共通点があるはずですが、この二つの税金はいったい何が違うのでしょうか。
目次
所得税
個人の所得に対して課税される税金が所得税です。
これは、1月1日から12月31日までの1年間全ての所得から一定の所得控除額を差し引いた課税所得に対して税率を乗じて所得税を計算します。
よく、メディアでも毎年、「~3月15日までに確定申告をしましょう~」と案内している税金になります。
源泉所得税
これに対して、給与や報酬等の支払者が、その支払の際に、一定の方法により計算した所得税額をその支払金額から控除して国に納付する制度が源泉徴収です。
納税のタイミングは、源泉徴収の種類によりますが、その控除した源泉所得税は、納期限までに納税します。
所得税の確定申告
例えば、所得税の確定申告義務がある、源泉徴収をされている個人事業者の人が所得税の確定申告をする際には、どのようにするのかというと、
その収入や経費・源泉徴収された所得税等を所定の方法により確定申告をします。
そして、この確定申告の際に、本来納税すべき所得税とすでに源泉徴収された所得税との差額を精算する事になります。
(所得税の計算方法等の詳細については、法律で定められているので、そちらを遵守する必要があります)
まとめ
所得税と源泉所得税は税に関する手続きは異なりますが、名称に所得税が共通してあるところから、確定申告等で相互に関連する事がありますので、
その違いのイメージをおさえておきましょう。