創業してから数年経つと、いくつかの金融機関と接点を持つことになります。
会社設立時に資本金を預け入れるために会社の預金口座を初めて作ったり、
得意先からの売上代金振込時に利便性のある金融機関で口座を作ったり、
地域に密着した信用金庫や信用組合で口座を作ったり、
営業に来た金融機関担当者からすすめられて口座を作ったり 等
接点を持つと、その流れで預金口座を開設する事になります。
目次
会社の事業資金の入出金を管理するには、預金口座は利便性が高いです
日々の事業活動で発生するお金の動きは、その会社の経営成績に関わるものでもあります。
その動きを把握する事によって、売上がいくらで、仕入れや経費がどれくらいかかったのかを算出する事が出来、そのことが今後の意思決定に役立ちます。
そのため、お金の動きをどのように管理するのかといったら、
預金口座
にその動きを集中させるのが一番分かり易いです。
そうすれば、売上代金や仕入・経費の金額は自動的に記録されるので、預金口座の入出金明細を見ればその動きが一目瞭然です。
そして、支払いに充てるのにも、その預金口座のお金から充てれば良いので、手間をかけずに済むのです。
今も昔も、預金口座で事業資金を管理するのが一番利便性が高いといわれています。
預金口座は一つしか保有できないわけでありません
預金口座を初めて開設する時は少し緊張したり、気持ちが高鳴る人もいらっしゃると思います。
その預金口座にどれだけの資金量が循環するのかを考えるとワクワクしたりもします。
ところで、
預金口座は一つしか作ってはいけないのか
と考える方もいらっしゃいます。
会社が口座開設をする際には、金融機関からヒアリングを受けたり、いくつもの必要書類を提出して審査を受ける事もあります。
そこまですると、口座開設には高いハードルがあるので、いくつもの口座を開設するのは制約があるのではないかと考える方もいらっしゃいます。
しかし、金融機関によっては条件を求めている場合もありますが、基本的に預金口座は複数開設しても良いのです。
預金口座を複数持つのであれば、使用目的毎に管理しましょう
預金口座を一つだけにしている場合と複数にしている場合で何が違うのかというと、
お金に色を付けやすくなる
という点があります。
一つの預金口座内で事業資金を循環させていると、多くの動きが一つの口座内に集約されます。
売上代金の入金
仕入れや経費の出金
税金納付
光熱費や通信費の支払
借入金や利息の支払い 等
すると、一つの預金口座だけでは、その動きが分かりづらくなります。
スタートアップのころであれば、そんなに入出金の動きはなかったとしても、会社の成長に応じて入出金回数も増えるのが自然の流れです。
そのため、一つの預金口座に集中させるよりは、複数の口座で分けた方が見やすく、そして、効率的になる事が多いです。
そして、複数の預金口座で管理するのであれば、その預金口座ごとに使用目的を決めると、より一層管理がしやすくなります。
複数預金口座の活用例
そこで、今回は、使用目的ごとに預金口座を開設する場合の活用例をご紹介します。
1、事業内容毎に売上代金の入金口座を分ける
複数の事業を営んでいるのであれば、その事業毎に資金量を管理する必要があります。
そのため、事業毎に入金口座を分ければ、管理がしやすくなります。
2、借入金の返済口座を分ける
借入をしていると、定期的に返済をしていく事になりますが、複数の借り入れをしていると、返済用の口座を開設した方が分かり易くなる場合があります。
そのため、借入をして手元資金を厚くしたい場合に、借り入れ口数を増やしていく際に、返済専用口座で管理させるというのも方法の一つとしてあります。
3、売上に間接的にかかわる費用専用の口座を開設する
光熱費や通信費、文具代などは、売上に直接的に紐づけされるものではなく、間接的に関係するものです。
仕入れや外注費であれば、その取引量によって売上高が影響しますが、間接的に関係する費用は売上に大きく影響する事は少ないです。
そのため、売上に間接的にかかわる費用についてのみ管理するために預金口座を使い分けるのです。
4、自動引落用の口座を開設する
自動引落は便利な制度です。
あらかじめ預金口座に引落額以上の資金があれば、何をしなくても引落し日に決まった金額が預金口座から支払われるのです。
そのため、自動引落し日と引落し金額をきちんとチェックしておけば、手間もそんなにかからないです。
そこで、自動引落し専用口座を開設して、定期的に支払われる金額を管理する事が出来ます。
5、インターネット決済専用口座を開設する
取引先に支払いをする際には、金融機関のATMで振込操作をしたり、窓口で振込手続きをする場合があります。
しかし、この方法だと、わざわざ金融機関に出向いて、しかも、場合によっては長時間待たなければならない事もあります。
時間は有限です。
時間を有意義に活用する事が、事業活動の成長スピードを加速させる事にも繋がります。
そのため、このような支払手続きは、目の前のパソコンやスマートフォン等を用いて行なう比率がまでは今では多く占めています。
そして、金融機関にも色々な種類があり、その中でインターネット取引に特化した金融機関も登場していて、その金融機関であれば、インターネットで振込をする場合の手間が少なく、また、気になる振込料も優遇されている事もよくあります。
インターネット決済出来るのであれば、効率性は格段に向上し、会社の経理・財務業務も大幅に改善されます。
まとめ
複数の預金口座を開設した方が事業資金の管理が効率的になります。
その方法として、今回は
1、事業内容毎に売上代金の入金口座を分ける。
2、借入金の返済口座を分ける
3、売上に間接的にかかわる費用専用の口座を開設する
4、自動引落用の口座を開設する
5、インターネット決済専用口座を開設する
をご紹介しましたが、その他にもいくつかの方法があります。
会社の事業資金を効率的に管理する事が出来れば、資金繰りの精度も上がり、そして、経営者の意思決定スピードも加速しますので、自社に合った効率的な預金口座の管理方法を見つけるようにしましょう。