昔は、金融機関や郵便局の窓口で袋に入れたたくさんの硬貨を持ったお客さんが預け入れをしたり支払いをしている姿が見られました
当時はQR コード決済がなく、またクレジットカード決済の普及も進んでおらず、現金での取り扱いが多く、紙幣や硬貨でお金のやり取りがされていました
そのため、かさばる硬貨については両替をして紙幣に交換したり、支払いに充てたりすることもあります。
その際には、金融機関や郵便局の窓口を利用していましたが、キャッシュレス化による決済が進み、また、
窓口業務にかかるコストを削減するために多くの金融機関では、無料での硬貨の取り扱い枚数を制限したり、一定枚数以上は手数料を頂く事になりました。
しかし、ゆうちょ銀行は硬貨の取り扱いについては制限や手数料の定めはありませんでしたが、令和4年1月17日から変更となりました。
目次
ゆうちょ銀行での硬貨取扱の改定
ゆうちょATM での硬貨預払料金
硬貨を伴う預け入れ
1枚から25枚:110円
26枚から50枚:220円
51枚から100枚:330円
硬貨を伴う払い戻し
1枚以上:110円
窓口での硬貨取り扱い料金
硬貨取り扱い料金
1枚から50枚:無料
51枚から100枚:550円
101枚から500枚:825円
501枚から1000枚:1100円
1001枚以上:500枚ごとに550円加算
窓口での金種指定料金
1枚から50枚:無料
51枚から100枚:550円
101枚から500枚:825円
501枚から1000枚:1100円
1001枚以上:500枚ごとに550円加算
なお、上述は、現時点で公開されている料金体系であり、また、取り扱い内容によっては金額等が変更となる場合がありますので、
詳しくはゆうちょ銀行にお問い合わせください
現金商売の今後
以前は、日々の売上をATM などを使って預金口座に預け入れをしている業者も多くありました。
最近では、そのようなケースも少なくなってきましたが、現金商売をしている場合には硬貨の取り扱いがどうしても発生してしまいます。
そのため、キャッシュレス決済への移行を検討する事業主が増えていますが、その際には、次のようなことを考える必要があります。
キャッシュレス決済にかかる手数料と現金で今まで通り管理する際に発生する手数料を比較する。
キャッシュレス決済でかかる手数料は決済事業者等が公表しているので、金額を確認することはできます。
そして、現金管理をしている場合には金融機関やゆうちょ銀行でのやり取りの際に発生する手数料を算出する以外に、日々の現金管理にかけている時間分の人件費も
カウントする必要があります。
(場合によっては現金を取り扱っているレジのコストも含める必要があります)
この各々の手数料を比較して、どちらが有利かを考えるのです。
また、もう一つ大切なことは、
キャッシュレス決済と現金管理をしている場合に費やしている時間を比較することです。
キャッシュレス決済であれば、手元に現金を残すことはないので決済時のやり取りだけで完結しますが、現金商売の場合には、売上時・支払い時や
金融機関・ゆうちょ銀行でのやり取りにかかる時間が発生します。
もちろん、時間という点での比較で言えばキャッシュレス決済の方が現金管理より所要時間は短いです。
また、その後の経理処理にしても、キャッシュレス決済の場合にはデータ抽出・加工が容易ですが、現金管理の場合には、日々の実査や損益の集計に時間がかかります。
これらのことを勘案して、キャッシュレス決済に移行するか、現金管理を今まで通りするのか、または、その折衷した方法を採用するのかを考える必要があります。
日々の多忙な中で今まで通りのやり方を踏襲するケースは多いですが、現金管理の方がキャッシュレス決済よりコストや時間の負担が大きくなりがちなので、
今後はどのような対処法が良いのかは早めに決めるようにしましょう。