経理担当者が行っている役割は、会社にとっては重要です。
重要な経営判断をする上で必要なデータを集計してくれたり、日々の事業資金管理等をしてくれるからこそ、会社の事業が成長・発展するのです。
その大切な人財が退職してしまうというのは、本当に残念です。
また、退職する人にとっては、退職する理由が存在します。
給与等の待遇面
社内の人間関係
会社の今後の展望
業務内容
今後も退職者が出ないように会社としては対策を打たなければなりませんが、その対策の一つとして重要なのが、
経理業務のローテーションの見直し
です。
経理業務の内容
会社によって異なりますが、経理として多くの業務があります。
請求書や見積書・納品書・契約書といった証憑の取り纏めや整理
売上に関する請求書の発行
日々の入出金管理
金融機関との対応
支払業務
入金管理業務や支払遅延の請求先への督促
税金に関する申告用資料の作成や納税
その他、総務系の業務も担当するのであれば、給与計算や社会保険・労働保険に関する手続き 等
といったように、多岐に渡ります。
そして、会社の規模や経理業務の内容によって、その担当となる業務が振り分けられますが、経理担当者には、どのように差配したら良いのかがポイントになります。
経理業務のローテーションや業務改善
経理担当者は、その特性やキャリア等に応じて担当業務が決まりますが、本人にとって、その業務にやりがいを感じているのかをきちんとフォローしてあげる必要があります。
例えば、
入社時からずっと入出金管理業務や証憑整理業務ばかりなので、他の業務をしてみたい
会計システムの入力や決算書類の作成をしているけど、予実算管理業務といった管理会計業務をやってみたい
会計事務所や監査法人といった第三者との打ち合わせに同席したい
といった思いがあるかもしれません。
会社でやりたい事が実現できるからこそ、経理担当者の定着率が向上し、より安定した経理業務の運用が出来るのです。
そのため、会社としては、ジョブローテーションや業務の見直し・改善をすることによって、経理担当者のサポートをしていかなければなりません。
例えば、経理部門内での異動により、
入出金管理から事業計画の策定を担当してもらったり、
自社の決算担当をしていたは、関係会社の決算取りまとめをしてもらったり、
といったように、本人からヒアリングをしながら、他の経理業務を経験してもらうのです。
また、今までは預金通帳の入出金明細から手入力でデータ集計していたものを、入出金明細をダウンロードして、そのデータを元に集計計算が出来るようにして、
効率的に業務が出来るように改善して、担当者の負担を軽減したりする事も出来る場合があります。
もちろん、異動や業務改善の場合には、色々な配慮をしなければなりませんが、行動しなければ何も変わりません。
経理担当者が働きやすい環境を創るのは、経理部門内だけでなく、会社全体にとっても必須です。
まとめ
経理担当者の退職をジョブローテーションや経理業務の見直しで解消できるのであれば、優先的に取り組んで、経理担当者にとって、
より働きやすい環境を創り上げられるようにしましょう。