![台東区事業者の方むけ:人材確保とスキルアップのため、職務技能等向上の専門講座を受講し受講料一部を助成する「個人研修(スキルアップ)支援」制度を活用してみませんか。](https://sa10tax.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_0548-e1557831696649.jpg)
目次
はじめに
従業員と経営者のスキルアップは、会社にとって重要性の高い課題です。
スキルアップをすることにより、社内の労働環境が改善される場合や、
商品やサービスの質の向上、そして新しい商品やサービスの開発にもつながります。
そして、このスキルアップの取り組みに関してはコストが発生しますが、台東区では
制度を実施してサポートしていますので、台東区ホームページから抜粋してご紹介します。
個人研修(スキルアップ)支援制度
概要
台東区内の中小企業の事業主・従業員が、
職務技能等の向上のために専門講座を受講し、
自社で受講料を全額負担する場合、
経費の一部を助成 します 。
助成限度額と助成率
1.皮革製造技術者養成支援事業参加決定事業者による技術者等養成社外研修
(一般社団法人日本皮革産業連合会が実施する皮革製造技術者 養成支援事業への参加決定を受けた
台東区内の皮革製品製造事業者が技術者等を養成するための社外研修(OFF-JT)を実施する場合です)
助成限度額:5万円
助成率:対象経費の2/3以内
2.上記1以外
助成限度額:3万円
助成率:対象経費の1/2以内
対象となる経費
講座受講料
※助成金の申請日以降、令和6年3月15日(金)までに支払う経費が対象です。
対象講座
職務に密接に関連するもの
パソコン講座は、下記のような専門性の高い講座のみ
・ デザイン系講座
(Photoshop、Illustrator、QuarkXPress、Dreamweaverのソフトを使用するもの)
・ CAD/CAM
申請日以降令和6年3月15日(金)までに開催・受講終了し、実績報告書を提出できる講座
参加者に対し講習の受講修了証の交付が可能な講座
受講講座の内容や金額が受講先のウェブサイトで確認でき、広く一般的に受講受付をしている講座
講師の添削が受けることのできる講座
注意点等
1.次の講座・経費は対象となりません。
消費税
食事代、宿泊費、交通費
(受講料に食事代等が含まれている場合には、その経費が分かる内訳等をご提出ください)
ワード、エクセル、パワーポイント等の汎用性が高いパソコン講座
試験等の費用
申請前に受講の申し込み又は受講料の支払いが済んでいるもの
教材の購入のみの場合
2.上述の内容は、現時点での概要に基づくものであり、内容が追加変更となる場合があります。
詳細については必ず最新の情報を台東区ホームページでご確認下さい。
3.助成金の申請は、受講申込前・経費の支払い前に行って下さい。
助成金申請前に受講申込・経費の支払いが済んでいる場合は助成対象となりません。
4.書類の不備等がある場合、申請書の再提出となる場合があるので、必ず事前に電話にて内容確認等をして下さい。
5.申し込みにあたっては期限を厳守の上、日程に余裕を持って、漏れや誤りのないようにしましょう。
6.不明点等については台東区担当課へお問い合わせください。
まとめ
台東区では、区内中小企業の事業主・従業員が、職務技能等の向上のために専門講座を受講し、自社で受講料を全額負担する場合、
経費の一部を助成する「個人研修(スキルアップ)支援」制度を実施しています。
人材確保・人材育成等のためにご活用を検討してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事業資金の確保は、安定した経営と、事業の成長・発展のために不可欠です。
こちらの拙著「賢い事業資金の集め方・使い方・貯め方」では、事業資金の管理や税金に関する内容を分かりやすく執筆していますので、
是非ご覧下さい。
↓