江東区の税理士     経営アドバイザー

佐藤充宏 江東区で税理士事務所・ファイナンスコンサルティング会社を経営しています。

金融機関から借り入れをしている場合のキャッシュフローの考え方についてお知らせします。

金融機関から借り入れをしている場合のキャッシュフローの考え方についてお知らせします。

buj0140-001 (5)

キャッシュフローの考え方について

設備投資や運転資金での使用目的のため、金融機関から借り入れをされる会社があったとした場合に、毎月の貸借対照表と損益計算書を見た際に、

その月のキャッシュフローはどのように考えたらよいのでしょうか。

キャッシュフローがイメージし易いように、数値例を挙げてご案内します

例えば、

現金商売で、その月の売上が1,500,000円、仕入が1,000,000円、人件費が200,000円、借入金の元金返済が100,000円、

借入利息の支払いが10,000円とした時に、その月の月次決算の数値はどのようになるのでしょうか。

※1)月初の現金が200,000円とし、月末の現金残高が390,000円(200,000+1,500,000―1,000,000―200,000-100,000-10,000円)とします。

※2)月初の借入金の残高が1,500,000円とし、月末の借入金残高が1,400,000円(1,500,000―100,000)とします。(現金での元利支払と仮定します)

 

貸借対照表

現金  390,000

借入金  1,400,000

 

損益計算書

売上 1,500,000

仕入 1,000,000

売上総利益  500,000

人件費 200,000

営業利益  300,000

支払利息  10,000

経常利益  290,000

 

会社の儲けである利益が表示される損益計算書では、利益が290,000円計上されています。

 

そこで、

「うちの会社は、今月の手元資金が290,000円増えた。」

と考えた場合にはどうなるのでしょうか。

その答えは、「No」です。

キャッシュフローは、損益計算書だけでなく、貸借対照表にも反映されます

実は、損益計算書では、売上や原価・経費という損益のみが表示されていますが、実際に資金が出て行った際には、

損益計算書だけでなく、貸借対照表にも、その資金流出分が反映されるのです。

 

今回のケースでは、借入金の元金100,000円の返済がこれにあたります。

上記の貸借対照表でご覧のとおり、借入金が1,400,000円月末で残っています。

月初には1,500,000円あり、そのうち100,000円を返済しましたが、この100,000円は損益計算書には表示されず、貸借対照表に表示されるのです。

つまり、損益計算書の内容を見ただけでは、キャッシュフローを全て把握する事は出来ないのです。

もし、290,000円が資金として増えて、それを資金計画に織り込んでしまった場合には、100,000円の誤差が出てしまうのです。

今回は、出来る限り分かりやすく、前提を設けての説明をしましたが。実際の事業活動では、色々な内容の資金流出があります。

 

このように、決算書類上の数値を見ながら資金計画を立てる際には、実際の手元資金の増減額と決算書類上の金額との整合性を取るようにしましょう。

Return Top